私がスランプから学んだ5つの事
「作れない…」
そんな日が突然やってきます。
私の場合、年に1、2回どうしてもビーズアクセサリーが作れないというスランプがやってきます。
まさに今その時…
そこで、何度もスランプを経験してきて学んだ5つの事を書いてみました。
1.先ずは休憩
まずは、心と身体の休憩を。疲れていてはいい作品は作れないです。
2.やる気になる出来事、頑張っている人に目を向ける。
私はコンテストや、イベントなど何かきっかけになることを探します。
頑張っている人を見て、自分も頑張ろうと思ったりもします。
但し、頑張っている人を見すぎると落ち込みます(^-^;
3.他の作家さんの作品を見る。他の作家さんのキットを作る。
いつもは自分の作品と向き合ってますが、スランプは他の作家さんから「学ぶ」期間でもあると思います。
これはデザインを盗むとは全く違い、自分の作る系統とは違う、他の作家さんだからできる色合わせや、デザインに触れて、視野を広げるという事。
4.焦らない
スランプが数か月続いたとき…さすがに焦りました(笑)
いつ抜け出すかわからない。本当に不安ですが、焦れば焦るほど自分を責めてしまいますので(^^;
5.抜け出す時には一皮むける。
これは毎回感じます。
驚いたことに、作品を見て、変化に気付いてくれる方がいるくらい、作品の雰囲気が変わっているみたいです。
作品もそうだし、自分自身も一皮むけるチャンス。それがスランプだと思います。
スランプの間は本当に悩んでしまいますが、必ずいつかは抜けることが出来ると思います。
仕事にしていると、そのいつかを待つなんて悠長な事言ってられないですが、
スランプの時にしかできないことを楽しむということも貴重な時間だと思います。
関連記事